

研修で叶える、
人と企業の輝く未来
~Towards a better future~



研修で叶える、
人と企業の輝く未来
~Towards a better future~





ベストな研修をデザインする
それぞれの課題やテーマに合わせて研修をデザインし、開催し、成果を引き出す。
描く未来に焦点を当て、様々なルートからアプローチする成果主義の研修を届ける、
それがプラチナマナーの考えです。
ベストな研修を
デザインする
それぞれの課題やテーマに合わせて研修をデザインし、開催し、成果を引き出す。描く未来に焦点を当て、様々なルートからアプローチする成果主義の研修を届ける、それがプラチナマナーの考えです。
アンガーマネジメント研修
パワハラ研修
講演実績
-
飲食チェーンP様 カスハラ対応研修
2025年5月20日(火)、全国展開の飲食チェーン店の皆様に向け、カスハラ対応研修を実施しました。先月(4月1日)、東京都のカスハラ防止条例が施行されたこともあ […] -
青梅商工会議所 新入社員セミナー
2025年4月4日、東京青梅市の「青梅商工会議所主催 新入社員セミナー」に登壇しました。青梅市や近隣の市町村の企業から16名の新入社員の方が参加されました。社会 […] -
都内法人会 新入社員研修
2025年4月3日、本日は神田法人会様にて、合同新入社員研修に登壇しました。多くの企業から新入社員の皆様が集まる合同新入社員研修で、それぞれ業種や職種はバラバラ […] -
令和6年第3回羽村市創業支援セミナー
これから創業を目指す、もしくは創業して間もない受講生の方向けに、アンガーマネジメント&目標設定セミナーを開催しました。どんな職種でも必ず人との関わりやコミュニケ […] -
羽村高校ビジネスマナー講座
季節先取りのような寒さの中、都立羽村高校の3年生に向けてビジネスマナー講座を開催しました。春から新社会人になる学生さんも多く、実践ですぐに使えるビジネスマナーを […] -
都内M株式会社~中堅層研修③~
この日は3年間継続してきたリーダーシップ研修の最終回として、インバスケットトレーニング研修を実施しました。問題解決力を鍛えるため、優先順位の決め方や判断力をワー […]
Service
研修への想い
受講生の意識改革と行動変容にコミット!
人と企業をプラスベクトルに導く研修をデザインします。
受講生の意識改革と行動変容
にコミット!
人と企業をプラスベクトルに導く研修
をデザインします。
1なぜ今、リアルでの研修が求められるのか?
知識だけなら、動画やオンデマンドを見るだけで十分です。リアルタイムの研修をするなら、その場にいなければ指導できないことをとことん追求した「ライブ感」のある研修でなければ意味がありません。
プラチナマナーの研修では、受講生一人一人にその時必要な指導やアドバイスを的確に行っていきます。

1なぜ今、リアルでの研修が求められるのか?
知識だけなら、動画やオンデマンドを見るだけで十分です。リアルタイムの研修をするなら、その場にいなければ指導できないことをとことん追求した「ライブ感」のある研修でなければ意味がありません。
プラチナマナーの研修では、受講生一人一人にその時必要な指導やアドバイスを的確に行っていきます。

2
講師として感じるやりがいや喜びとは?
研修会場に入り受講生の皆様と挨拶を交わすところから、講師としてのやりがいと楽しさを感じます。同じ内容の研修であっても、受講生が違えば伝え方も違います。それを見極め、その日最適な伝え方で受講生の行動変容につなげられたときが、講師をしていて良かったと感じる瞬間です。
3
研修に参加される受講生への関わり方は?
参加して終わりの研修では成長は見込めません。研修終了後には「この研修に参加して良かった」と、期待を越える満足感・達成感を感じてもらえるよう受講生と多く関わり、自分の知識や経験から伝えられることの全てを伝えることを心掛けています。
ブログ
-
blog
子どもにだって協力要請
子どもを一人で留守番させることに不安を感じることはありますか?私は長女がまだ小学1年生の頃、自分が外出していても長女の帰宅時間に合わせてなんとか間に合うように、 […] -
blog
新入社員研修の季節
4月と言えば、上旬は毎年新入社員研修の時期です。入社したての新入社員の皆さんは、まだ緊張しているのかかたい表情の方が多いです。それでも1日の研修が終わるころには […] -
blog
いまや常識?パパの育休取得
男性の育児休業(育休)、制度としては知っているけれど実際に利用した、またはパートナーが取得したことがあるという方はまだ少ないのではないでしょうか?そんな状況を改 […]