4月と言えば、上旬は毎年新入社員研修の時期です。
入社したての新入社員の皆さんは、まだ緊張しているのかかたい表情の方が多いです。
それでも1日の研修が終わるころには、仲間とも打ち解け笑顔になって帰られます。
グループワーク多めの参加型研修
私の研修は、できるだけグループワークや演習・実習を多く取り入れ、参加型の「眠くならない研修」になるよう心がけています。
内容盛りだくさんの講義中心型の研修はどうしても眠くなりがちで、睡眠欲との闘いになってしまいます。
それでは本来、研修の意味がありません。
知識だけなら本や動画のオンデマンドで十分だからです。
楽しく参加できて自ら考える研修は、印象がしっかりと残り、結果的に知識も身に付くのです。
社会人としての基礎・土台
新入社員研修は、これからの長い長い社会人人生の基礎や土台となるものです。
どんな職種、業種であっても身に付けておくべき、最大にして必須のスキルなのです。
家で言えば、生涯見ることはないかもしれない地面の下にある基礎の部分。
目には見えないけれどこれがしっかりしていなければ、その上に立派な家は立ちません。
ですから、新入社員研修でやったことをしっかりと身に付けておいてほしいと心から思います。
まとめ
新入社員の皆さんにとっては、この時期に受ける新入社員研修を「めんどくさいな」と感じるかもしれません。
それでも、受けておくのと受けていないのでは、その先が全く変わってきます。
相手に良い第一印象を与えるためのコミュニケーションスキルは、最初に身に付けてしまえば一生もの!
綺麗な立ち姿やお辞儀の仕方も、ここで覚えてしまえばどんな職場に行っても使えます。
ぜひ、頭で考えなくても自然にできてしまうくらい、自分の物にしてほしいと思います。
プラチナマナーでは、一生役に立つ内容をたくさん詰め込んだ新入社員研修を実施しています。
一年を通していつでもご依頼いただけますので、ぜひ気軽にお問い合わせください。